2020年10月 5日

夏から秋への季節の変わり目

20201005b.jpg
 
少し前までは、自宅から中目黒まで自転車で走ると、Tシャツは汗でびっしょりになるので会社に着くとすぐに着替えないといけなかったけれど、最近はそんな必要もなくなった。夜はむしろ肌寒さを感じることもあって、汗を拭うために首に巻いていたてぬぐいは、今ではマフラーのように首を温めるための存在になっている。帰る途中で自転車を停めて銭湯に立ち寄れば、風呂上りの夜の風はすこぶる心地よい。
 
残暑がやわらぎ、秋へ変わっていくこの季節は、自転車に乗るにはうってつけなのかもしれない。だけど、僕にとっては苦手な季節でもある。例えば、ひとりで外を歩いている時に、それまでの強い日差しが和らぎ、ふと涼しい風を浴びたりすると、心の隙間に風が吹いたように、どんよりした気分が襲ってくる。そして、心の状態が不安定になっていくと、過去の恥ずかしい思い出や辛かった記憶が蘇り、孤独や嫉妬、切なさに不安、喪失感といった負の感情がむくむくと頭に湧いてきてしまう。この季節は、気持をマイナス方向に引っ張られないように意識していないと、どんどん憂鬱な気分が広がってしまうのだ。
 
いつもだったら、南の方へ出張に出たり、イベントの準備などでバタバタと動き回ることで心の空洞を埋めながら、なんとかこの季節をやり過ごすのだけど、今年はそれも難しい。そこで、精神安定剤を服用するように音楽を聴いたり、本を読んだりすることで、どんよりと深い闇に落ち込んでいく気持ちを穏やかに引き戻していく。こんな時の音楽は、明るく元気な曲よりもメランコリックな曲の方がいい。だけど、あまり重々しすぎるのはよくない。気分の揺れ動きに応じて適切な処方箋を作るように、その時に思いついた音楽を聴いていく。最近、iPhoneを新しくしたおかげで、容量を気にせずどんどん曲を入れることができて助かっている。
 
本はなるべく読みやすく、すっとその世界に入っていけそうなものがいい。物語に没頭し登場人物に自分を投影することで、心の平穏を保ち、なんとやっていこうと思うことができる。「読書の秋」というのは、季節の変わり目のしんどい気分から逃げるためにあるのかもしれないと思ったりもする。
 
そんなわけで、今年の夏から秋に移り変わる季節に読んだ本をこちらで少し紹介します。教養を深めたり、ビジネス戦略を立てたり、意識改革をするには、ほとんど役に立たない本ばかりだけれど、センチメンタルな心には漢方薬のようにじんわりと効いてきます。
 
『人生は彼女の腹筋』駒沢敏器
やっと読むことができた僕の好きな作家の遺作。今の季節にぴったりの素晴らしい短編小説集。

『エレベーター』ジェイソン・レイノルズ
アアルトコーヒーの庄野さんのツイートで知って読んでみた。こんな小説もあってもいいんだな。

『BOOK OF LOVE』永井宏
昨年weekend booksの古書コーナーで買ったまま忘れていて、今年のリストにあったので思い出して読み始めたら面白くて一気に読み終えた。

『幸福論』春日武彦
以前、つげ義春のことを調べていて見つけた精神科医による幸福論。ささやかな幸福がたくさん綴られている。

『深夜特急5 トルコ・ギリシャ』沢木耕太郎
これは再読なんだけど、3月ごろから旅が終わるのを惜しむように、ゆっくり読み続けて9月にやっとギリシャまでたどり着いた。

『すべて忘れてしまうから』燃え殻
これはまさにこの季節の精神安定剤のような本。来年のこの季節にもまた読んでしまいそうだな。

『女ともだち』早川義夫
心の中をさらけ出した飾らない正直な言葉は切なくて美しい。感動。

『モリッシー自伝』モリッシー
これは上の本と並行して読んでいるので、まだ途中なんだけど、ファンが知りたい名曲が生まれた背景はほとんと語らず、ラジオで曲をかけてもらえなかったとか、宣伝をちゃんとしてもらえなかったとか、グチみたいなことが長々と語られているのが、彼らしくていい。
 
まあ生きていれば辛いことも、面倒なこともいろいろありますが、無理をせずに時には本に逃げたり、ノートに向かったりしながら、騙し騙し適当にがんばっていきましょう。トラベラーズファクトリー各店では古書を扱っています。また中目黒ではweekend booksの古書コーナー展開中です。ぜひ。

20201005a.jpg